林檎時計でのウルトラ警備隊での散歩は、ちょっと先延ばし。
午前中は、母の診察へ。
車で30分の病院まで、いつもは弟が送迎してくれています。
孫が付き添ってくれた時の話を、嬉しそうに話してくれました。
いつもは、みんなにお願いするばかり。
今回はやっと、私も母のために動けます。
時々めまいがする母は、脳神経外科で定期的に検査を受けています。
この日は3次元MRIでの確認です。
工事のような音の中で15分ほどの検査。
結果は良好で、安心しました。
(*^^*)
脳の断面図や、血管の細かいところまでがわかり、びっくり。
海馬も見ることができました。
脳の隅々を立体的に見れるのは、感激です。

安心したところで、優しい生活大改造は続きます。
慣れた家の中で、安全に過ごすには動線が大切です。
椅子を使って高い所の物を取る
を、しないためには、高い所を作らない。
無理な姿勢でものをとらない
を、しないためには、収納をスッキリさせる。
そこで、台所の食器棚をかえることにしました。
5人家族で孫が沢山なため、食器も沢山です。
これまでにも、かなり処分もして、数は減っています。
思いきって、今のよりも小さいサイズに変えて、必要なものだけを残すことにしました。
今週は、家具屋さんをまわり、少しずつ、イメージを作ってきました。
機能と予算と大きさと。
決断となると、なかなかです。
母が納得いくもの、最優先です。
「やっぱり、これがいいねえ」
(*^^*)
ニコニコで決めたのは、一番最初に、店員さんの説明をうけた棚。
優しい作りに驚きの棚でした。
引き出しにお皿を収納出来るように、底はかなり丈夫です。
お皿が動かないように、可動式のポールもついています。
スーッとしまり、安全設計。
めいっぱいのサイズではなく、少し小さめにして、隙間収納を置くことにしました。
店員さんは知識が豊富で、笑顔が素敵な方でした。
安心して相談できました。
(*^^*)
金額も、予算−10円。
びっくりのピッタリ♬
(*^^*)
4日後、届きます。
何より嬉しいのは、母が、とーっても
にこにこ
な、こと。
\(๑╹◡╹๑)ノ♬
この好奇心が、若さの秘訣のようです。
片付けも、楽しくなりました。
私の文(ふみ)を読んでいただき、ありがとうございます。
写真は、散歩道でのお花です。
にっこりと、楽しい時を過ごせますように。
文江
コメント