わん子の散歩道の梅が、だんだんと咲いてきました。
足取りは、なぜだか軽くなり、
口は、うふふ、笑っています。
花のエネルギーは素敵です。
見ているだけで
心がやわらかく、華やかになっていきます。
梅の花は、
香り
よりも、
匂い
「にほひ」
が、ぴったりに思います。
千年前の清少納言は、梅の「にほひ」をどのように感じていたのでしょう。

梅の花も、ポケットから取り出すスマホで、一瞬にして残せる時代。
尚のこと、「にほひ」は、心に染み込んできます。
「枕草子」
高価な紙に何を書くか、定子の言葉に
枕にこそは侍らめ
和紙と墨の「にほひ」が、風に漂ってくるようです。
書くための準備など整える、その時間が、また和みだったのでしょうか。
筆ペンもあっという間ですが、読書もあっという間に準備が出来る時代となりました。
娘が、読書用に購入です。
本をネットで購入し、
このタブレットで読む。
会員になると、たくさん読めるらしい。
Kindle Unlimited
月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題読み放題の電子書籍
https://amzn.to/3bHQ6xQ
Prime Reading
アマゾンプライム会員だと数百冊が無料の電子書籍
https://amzn.to/3susUdf
無料体験やキャンペーンもあるようです。
…いつの間にやら、娘たちの方が情報が豊富です。
清少納言が見たら、びっくり仰天ですよね。
いつでもどこでも超便利な電子書籍、
紙をめくって、じっくり読める書籍、
上手に使い分ける時代です。
明日は満月。
希望を月のようにまんまるに。
月光浴…月の光を浴びてみませんか?
かぐや姫のように
( *´艸`)
クリスタルも植物も、満月の光で元気になります。
人も浄化されると、すっきりと生きやすくなります。
みんな、まあるくつながっています。
( *´艸`)
私の文(ふみ)を読んでいただき、ありがとうございます。
写真は、お手軽筆ペンでの今日の気分の梅と、わん子とお散歩道の梅です。
にっこりと、楽しい時を過ごせますように。
文江
コメント